2016年07月13日

和物は意外に薔薇と合う

黒い花瓶を作りました。
「和」な感じです。
IMG_0649.JPG
意外に薔薇に合うのです。
隣はだいぶ前に作ったこれも「和」な花瓶です。

ずっと気になっていた割と近くのティールームに先日ようやく行ってきました。
ムレスナティーという、セイロンの上等な(と何かに書いてあった)紅茶にフレーバーを付けたお茶のお店でした。

アイスティー900円。
最初、お高い、って思いましたが、(ここら辺の相場は500円)
お水の代わりにアイスアップルティー、
主役のアイスティーはフレーバーを選べて、その後、ホットティーがでます。
小さな焼き菓子が2つ。
おいしかったです。

アイスティーは京都四条の香り。
ジャスミンにローズの香りで、華やかな京の舞妓さんとかのイメージでよかったですが、
私にはちょっときついかな。
ホットティーは選択はできなかったけど、香りの花束と説明がありました。
これがすごくおいしくて、帰りに購入。
ホットティーと同じのください、って言ったら、でてきたのがこれ。
IMG_0650.JPG
『パリの好きな女の人の紅茶」♪
まあ、ぴったり。^^
フレーバーティーはあんまり好きじゃないけど、すっかりファンになりました。
posted by ぶーけ at 12:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 陶芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
黒い花瓶もピンクのバラによく合っていますね^^
ティーもおいしそう。
Posted by アールグレイ at 2016年07月14日 11:08
記事を出された翌日ですからね、フランスではまたただならないことが起きて。それも南仏ニースのpromnade de l'anglaisというようなおよそ考えられないような場所で。ぶーけさんも、ショックを受けられているでしょう。
Posted by extraway at 2016年07月16日 00:04
黒い花瓶に似合うのは黒い薔薇かもしれません。
水原弘の「黒い花びら」は薔薇だと思い込んでいたけれど、
歌詞に薔薇の2文字はなかった。
なぜ黒なのか、赤や青ではダメなのか?‥‥作詞者に訊いてみたかった。
子供の頃にヒットしていた邦楽(歌謡曲)は抽象性が高くて、
何のことか大人になっても全然分かりません^^
「ブルー・シャトウ」の「紅いバラの香りが苦しくて、涙をそっと流す」
という歌詞も意味不明。
青い城に棲んでいる「あなた」は女吸血鬼(カーミラ)だったりして?

紅茶はジャンナッツ(JANAT)を愛飲しているにゃん^^
http://www.janat.co.jp/
Posted by sknys at 2016年07月16日 19:54
アールグレイさん、
ありがとうございます。紅茶、おいしいです。^^

extrawayさん、
そうなんです。もう、びっくりして、すごくショックでした。
あんなところで。。><

sknysさん、
黒よりも意外に真紅が似合いました。
黒い花びら、青や赤よりインパクトがありますね。
昔の歌詞もわからないけど、今の歌詞もま~ったくわかりません。^^;
歌詞とはそういうものでは?と思ったりして。

ジャンナッツ、私もよく飲みます。猫ついた缶がかわいいです。^^
Posted by ぶーけ at 2016年07月19日 17:22
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック