ついに、小さな薔薇型、ゲットいたしましたわ。
ずっとほしくて、悩んでたのですが。。
バーゲン価格で見つけましたの。
お店はこちら。
http://www.rakuten.co.jp/marusanpantry/
かわいいパールピンク。
いろんな色があるけど、今まで見た中でいちばんかわいい。
型なんだから色は関係ないかもしれないけど、でもでも~。
それにこれ、マトファーですの。

出来上がったマドレーヌは一口サイズ。
普通の分量で作ったらちょっとあまりました。

ついでに、こちらも。
クラシカルな薔薇型。ちょっと大きめ。
赤がちょっとイマイチだけど、明るい色で嫌いじゃない。

こちらは冷たいお菓子に。
ブラマンジェ作ってみました。超簡単!
・・・が、固まらない。
何故?
レシピをよくみたら、型にいれたままいただくタイプ。抜かなくていいから緩めなのね。^^;
そんなレシピですが、次に作るときの参考に。。
多分ね、コーンスターチの量を大さじ6にしたらいいと思うの。
ブラマンジェ
牛乳 600cc
砂糖 大5
ジャム 大1
アーモンドエッセンス (なかったのでバニラ使いました。ブラマンジェじゃないですね)
コーンスターチ 大4.5(6でいいと思う)
翌日までまってようやく形になりました。

かわいいでしょ?
崩れそうだけど。。^^;
【関連する記事】
マドレーヌと言えばマルセルプルーストの
失われし時を求めてという小説を思い出しますね
マドレーヌを食べた瞬間、人生のあらゆる厄災が
嘘のように消えて行ったというものですね
薔薇のお菓子をみていると幸せを
感じますね
「バラ・マンジェ」も涼しげです。
ゼラチンで固めるとゼリー、牛乳を入れるとババロア、
アーモンド・エッセンス+コーンスターチでブラマンジェかな?
某レコード店のバーゲン・セール(70% off)で、
『Siberie M'Etait Conteee』(Actes Sud 2004)を買って来ました。
Woziakの絵本とManu Chaoの音楽CDのコラボレーション!
フランス国内で書籍として出版したのは、
消費税率がCDより低いからではないかと言われています。
オールカラーの横長仏語本(134頁)ですが、
キオスク(簡易)版を日本語訳で紹介しているサイトがありました^^
(http://kiosque.orphee.jp/siberie/)
先日届いた通販カタログに載っていて、
再び欲しくなってます。
お菓子は、殆ど作らないのに。
買ったら作るかな?
食べるの勿体ない!!って感じですね〜
でもかわいい物はそう思うのと同時に
食べてみたいとも思います…!!
正に食べてみたいくらいかわいい〜!って
この事です…
型を手に入れたのがうれしくて、最初はあれこれ試すのですが、そのうち持ってる事に満足してそれだけになってしまいます。いつものパターン。。^^;
旅人さん、
幼い幸せな日々・・ですね。マドレーヌには紅茶がいいですよね。^^
薔薇のお菓子、うれしいです。(自己満足)
MITURUさん、
ありがとうございます。レシピはかわらないんですが。。(笑)
sknysさん、
ババロアは牛乳じゃなくて、生クリームです。元は牛乳ですけど。(笑)
CD&本、いいですね。
サイト見てきました。挿絵もかわいいですね。
挿絵と音楽のイメージがあうなら、素敵ですよね。
ミレーヌだったらどんな絵かしら。。?
新しいCDがもうすぐ発売ですね。予約注文しました。^^
MARIさん、
買ったら作ると思いますよ~。^^
最初の一回はお試しで、うまくいったら嬉しくてもう一回、失敗だとリベンジでもう一回。
その先は。。。??
ribbonさん、
今回のは小さかったので本当にかわいい、です。お味は普通ですが。^^;
とってもきれいに取れるので、お試し下さいね。